ページトップへ

学び舎Explorer(エクスプローラー)

学力・スキルアップ教室と探究ラボでお子さまの「学ぶ力」を伸ばす、学び舎エクスプローラー

学び舎Explorer(エクスプローラー)

お知らせ

Category Archives: お知らせ

ロボット教室臨時休講のお知らせ(2024/7/6)

日頃より、当教室の教育活動に格別のご理解を賜りましてありがとうございます。

さて、諸般の事情により7月6(土)10:15~11:45のロボット教室は臨時休講とさせていただきます。普段この時間帯にお通いの皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、今回の臨時休講への措置として7月15日(月祝)を臨時開講いたします。こちらのクラス、または他の開講日での振替をお願いいたします。

振替候補日程一覧(下記以外の水・木・土(午後)も可能です。)

日時

開講時間

備考

7/3(水)

15:30~17:00

17:15~18:45

※時間の融通はききます。

7/11(木)

15:30~17:00

17:15~18:45

※時間の融通はききます。

7/13(土)

13:15~14:45

 

7/15(月祝)

8:30~10:00

10:15~11:45

※臨時開講

LINE登録のお願い

会員の保護者様

 

いつもありがとうございます。

本日、日ごろLINEを運用しているiPadの更新をする際に色々と失敗してしまい、

これまでのアカウントに接続できなくってしまいました。

 

新しい教室のアカウントを作成し直しましたので、

大変申し訳ございませんが、そちらへのご登録をお願いいたします。

https://line.me/ti/p/8DT88o3Uig.

こちらのリンクから登録できます。

 

メールでもお送りしております。(一部、メールアドレスが分からない方、届かない方にはSMSでお送りしています。)

 

以前のアカウントはこちらでは一切確認が取れませんので、お気を付けくださいませ。

(LINEの引継ぎの際もお気を付けください。。。)

 

よろしくお願いいたします。

 

学び舎Explorer 津田

個別指導教室の一部内容変更について

2024年4月より水曜日のみ個別演習コースとして運営形態を変更します。※他の曜日はこれまで通りの個別指導です。

【変更がないことろ】
月・火・木・金・土はこれまでどおりの個別指導教室として運営します。
※指導者1人に対して生徒2名も変わりません
※今後、こちらは個別指導コースと呼びます

【変更となるところ】
水曜日を個別演習コースとして開講します。
指導者1名に対して生徒は2名以上となります(想定は同時間帯に指導者1名に対して最大3~4名です。人数があまり多い場合には制限をかける、スタッフを入れるなどの対応も検討します。)
時間帯は19:00~21:50の中で80分とし、時間帯の固定はしません(自由に開始時間を選択していただけます)
※個別演習コースの方が月謝は割安になります。

個別演習コースを開設する理由

2023年度は個別指導の空き枠がほぼない状態で一年間を過ごしました。教室としてはありがたいことですが、一方で振替の融通が利かないこと、受講回数を増やしたいご要望があったとしても受け入れられる環境が整っていないことで、ご迷惑をお掛けしてしまった部分もあります。個別指導の必要性が薄いケースにおいては上手に個別演習コースをご活用いただけますと良いかと思います。ご希望があれば、個別指導コースの振替を個別演習コースの時間内でしていただくことも可能です。

個別指導と個別演習、それぞれが向いているケース

根本的なところの理解が不足している場合・・・個別指導が有効です。分からないところが分かるようになるように導いていく必要があります。数学や理科でつまずいているお子様は個別指導の方が適していることが多いです。高校数学は一つひとつの問題が深いため、理解力が高いお子様におきましても個別指導の方が対応しやすいです。

基本的な問題はしっかり解けるが応用問題が解けない場合(ある程度の理解ができている場合)・・・適切な難易度の演習を多くすることが大切です。この場合、個別指導である必要性は薄く、個別演習でも対応可能です。

演習量を確保することで定着を図ることが重要な科目を学習する場合・・・英語、社会、国語は一つひとつの問題を深く理解することよりも、繰り返し類問を演習する中で定着を図ることの方が有効なケースが多いです。この場合も個別指導である必要性は薄く個別演習でも対応可能です。学力診断テスト前や入試前に過去問や総合問題の演習をしたい場合も同様です。

※上記の個別演習で対応可能なケースであったとしても、細かく見てもらいたいなどのご要望があれば個別指導の方が向いています。また、ご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

次年度の変更点について(2024年度)

①プログラミング教室の開講時間

土曜日の15:00~17:00に新たな時間を設けます。(この時間内で90分)

中学生、高校生のお子様は土曜日の午前中に部活動があることが多く、少し時間に余裕のある15:00~17:00(この時間内で90分)に追加の時間を設けることにしました。なお、こちらの時間帯は毎週開講することにしますので、テスト期間や部活動の大会などがある際には、その週を避けてお通いいただくことが可能です。(事前にご連絡はお願いいたします。)
※小学生のお子様もお通いいただけます。

これまで開講していた水曜日20:30~22:00の時間帯は廃止します。

②新Robloxコースへ切り替え、併用も可能

以前より導入していましたRobloxコースはマイクラのコースが終了した後の上級コースという位置づけでしたが、上級者でなくてもチャレンジできる「新Robloxコース」が新たに誕生しました。(※対象は新小学3年生以上、中身はテキストコーディング(文字を入力するプログラミング)になります。)

マイクラのコースと併用して進めることも可能ですし、完全に切り替えることも可能です。(マイクラに戻ることも可能です。)

Robloxの認知度が高まってきている中で、Robloxのプログラミングにチャレンジしてみたいというお子様の声もチラホラ聞いています。興味があるお子様がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。(月謝はこれまでと変わりません。)

個人的にはマイクラッチセカンドコースくらいまで進んでいると、新Robloxコースの理解もスムーズかと思います。

③3DCGクリエイター、Unreal Engine入門コース

変更点ではありませんが予告です。
夏休み頃に「3DCGクリエイター、Unreal Engine入門コース(仮称)」を短期コースとして開講予定です。(ご要望が多ければ通年講座にすることも検討中です。)

①Blender入門
 プロの世界でも使用されつつあるBlenderを使って3DCGを作ります。(どのようなことができるのかの参考ページ)
https://www.youtube.com/watch?v=WPYuwaWaNVA&t=279s&pp=ygUqYmxlbmRlciDjgq3jg6Pjg6njgq_jgr_jg7wg44Oi44OH44Oq44Oz44Kw

②Unreal Engine入門
 Unreal Engineを使ってゲームを制作します。(メタバースの世界を作ります。)
 Unreal Engine:Unityと並ぶ、2大ゲーム制作プラットフォームで、大人気ゲームのフォートナイトもUnreal Engineで作られています。(どのようなことができるのかの参考ページ)
https://www.youtube.com/watch?v=17xhjd_Y47k&pp=ygUYdW5yZWFsIGVuZ2luZSA1IHR1dG9yaWFs

こちらは詳細が決まり次第、追ってご連絡します。
※現在の予定です。どちらか一方のコースのみの開催になる可能性もあります。

ジュニアプログラミング検定(2023)

冬休み期間中にジュニアプログラミング検定を開催いたします。

日頃の学習の成果を確認する場として、またプログラミング学習のモチベーションアップにつながる機会として開催いたします。

ジュニアプログラミング検定はスクラッチで行います。普段のマイクラッチと似ている部分は多いものの、違いもあり、多少なりとも練習が必要です。

今年度は、スクラッチでの練習を12月度の通常教室の中で実施する予定です。練習では、サンプル問題などでスクラッチの操作に慣れていただき、本番の検定に臨んでいただきます。

今年度には最上位のゴールド級にチャレンジし、見事に合格した子もいます!!

チャレンジしてみたいという方は、ぜひ教室までご連絡ください。申込締切は11/30となっています。

質問などございましたらお気軽にご連絡ください。