Author Archives: Explorer

マインクラフトの世界でプログラミング

学び舎エクスプローラーでは、

D-SCHOOLが開発をしているマインクラフトの世界でプログラミングを学ぶことができるプログラミング教室を開講することになりました!

まずは、夏期の短期コースからご案内を開始します。

プログラミング教室に興味がある人、マインクラフトが大好きな人はハマりながら学べること間違いなし!そうでない人ももちろん大歓迎!自分の作ったプログラムが思い通りに実行された時の喜びは、次へのチャレンジの原動力となります。

普段は習い事が忙しい人も夏休みは自由な時間もあるのでは?

募集人数が少ないため、興味がある人は以下のページからお早めにご応募ください。

https://event.d-school.co/

ご質問・ご相談は0776-59-3900まで。

 

概要

日程:7/27(土)・28(日)9:00~12:00、 7/30(火)・31(水)9:00~12:00(受付終了)8/1(木)・2(金)9:00~12:00(追加日程)、 8/6(火)・7(水)9:00~12:00  ※3つの日程から一つをお選びください
   

対象:小学生(小1・2はマイクラッチJrコース、小3以上はマイクラッチコースを推奨)

募集人数:それぞれの日程で4名まで(定員に達し次第終了)

費用:18,000円(税抜)

特記事項:早割り、お友達割りもあり!
     ※9月以降の通常クラスに入会する場合には、入会キャンペーンとして入会金無料+9月分の授業料無料!

以下は通常クラスのマイクラッチコースの紹介PVです。参考まで。

好奇心の種をまく 夏期イベントのご案内

学び舎エクスプローラーでは、地域にお住いのお子様を対象とした夏期イベントを計画しています。(つまり対象学年の生徒であれば誰でも参加できます)

僕自身が多くの子どもたちと触れ合いたい。そしてなにかのきっかけ・目覚めを与えられたらいいなと。

僕が教育・青少年育成の分野にハマったのは、奥越高原青少年自然の家でキャンプカウンセラー(ボランティア)をしていたときです。単純に、子どもたちが慕ってくれるのが嬉しかったのですが、でもそれだけではなく、何かを残してあげられたら・その子が伸びるきっかけを作ってあげられたら、と考えるようになっていきました。

そういう思いが原点にありまずので、教育プログラム(ロボットにしろ、英語にしろ)はあくまでツールの一つだと思っています。もちろん、長期的におつきあいしていく子にはきっかけ以上のものを作り出してあげたいとおこがましいですが思っています。

話がそれましたが、そういう前提でイベントを計画しました。

イベントは大きく3つの方向性のものを企画しています。

 

科学系

科学のおもしろさを伝えたい!ただそれだけです。青年海外協力隊でルワンダにいた時には、現地の子どもたちに身近なものを使って科学実験教室(ショー)を開催したこともありました。科学は奥が深く知れば知るほど楽しい世界!人間の社会生活をさらに向上させてくれるのもこれからの科学の進歩次第です。そういうことに興味・関心を持つのに適齢期はありません。興味は持ったもん勝ちです!興味・関心をふくらませることができれば最高です。

さて、この科学系のイベントは2種類あります。

①気軽に参加できる「科学マジック」
 日程:7/13(土)10:00~12:00 対象:小学生(10名まで) 参加費:100円 
 ※7/9現在 残席2名

②自分で調べる楽しさも味わえる「探究科学」
 日程:8/10(土)9:00~12:00 対象:小学3~6年生(8名まで) 参加費:500円
 ※テーマは「つながり」です。地球上のものは、いろいろなところでつながっています。それを実例を交えながら楽しく一緒に考えてみましょう♪(3年生でも分かる内容に落とし込みますので、難しく考えないでOK!)

 

異文化理解系

知らない世界を少しのぞいてみよう。驚くような発見があるはず。日本の国内だけで完結する時代ではなくなってきている今、世界で活躍できる人になるためにも、早いうちに世界のことをたくさん知ってみよう!

こちらも2種類です。

※両イベントとも募集は終了いたしました。

①気軽に参加できる「Touch the world」ゲームなどを通して、世界のことをもっと知ってみよう
 日程:7/21(日)10:00~12:00 対象:小学生(16名まで) 参加費:100円
 ※低学年のお子様でも楽しめるように、〇×クイズなど親しみやすいプログラムを準備します

②世界を深掘り!「探究異文化」
 日程:8/4(日) 10:00~12:00、10(日)15:00~17:00 対象:小学3~6年生(8名まで) 参加費:500円
 ※国際交流や異文化理解に興味を持ち始めたお子様には特におすすめ!

 

ボードゲーム系

ここは説明不要?カードゲームやボードゲームをとにかく楽しむ!でも、頭を使うことの重要性を感じてもらえるものを厳選してやりますよ!戦略を立てることの楽しさを知ろう!

①ボードゲーム大会
 日程:7/15(月祝)10:00~12:00 対象:小学生(8名まで) 参加費:100円
 7/4現在 残席1です

 

お申し込みは下記リンク先のフォームからお願いします!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-Hy-XX3aiLmI7DCFmeApY3LcSz_cSg5s66khOairY-s47uQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&usp=mail_form_link

 

お問い合わせは0776-59-3900まで

ロボット教室開講時間追加のお知らせ

5月より、ロボット教室の開講時間を追加することになりました。

5月以降の開講時間は以下の通りです。

水曜日 ①15:30~17:00 ②17:15~18:45

木曜日 ①15:30~17:00 ②17:15~18:45

土曜日 ①10:00~11:30 ②13:00~14:30

赤字部分が追加となった開講時間です。

日程が合わずに断念された方も、ぜひこの機会にお問い合わせください。

「探究ラボ」スタート!

4月より探究ラボがスタートしました!!

開講前に考えていた形態は運営が難しそうだということもあり、形態を変えての実施となりました。小学生は「毎週の課題+4回目(最終回)に30分のまとめ」とします。1つのテーマにつき4回のシリーズものとして、「仮説」→「調査」→「調査」→「まとめ」をベースとした構成でやっていきます。4回目のまとめでは、「自分たちが調べてきたことを確認しあう場面」と、「調べた内容を掘り下げたとっても興味深い科学の世界の紹介」を行う予定です。(こう書くとかなりのプレッシャーですが。)

 

さて、気になる初回のテーマ(小学生)ですが、

「風船はなぜ浮かぶ?」

イベント会場でもらう風船は宙を浮きますね。でも、自分で膨らました風船は浮かびません。さて、これはなぜでしょうか?なんとなくはきっと分かるんですよ。でも、突っ込んだところまでは普通は知りませんよね?小学生では。でも、知ってもいい知識だと思います。自力(家族のサポートも含めて)でどこまで調べられるかも楽しみです。

ある一つのことを少し深く知ることで、他のことにも興味を持ち始める。そして探究心に火が付く。「学びに向かう力」が養われる。これこそが探究ラボの目指す形であり、学び舎エクスプローラーの最大の特長です。

これを昇華させて、生き生きした子どもたちを福井で育成していきたいし、保護者の方にもそれを求めて来ていただけるような空間にしていきたいと思っています。まだまだ試行錯誤の段階ではありますが、高い理想を目指してやっていきます。

AI算数・数学教室 モニター説明会(4月中旬)

モニター説明会を開催します。

AI算数・数学教室はどういう教室なのか。学び舎エクスプローラーの教育観はどういったものか。なぜモニター制を取り入れるのか。モニター生の条件は何か。などについてご説明いたします。

日時

4/19(金)19:00~(限定5名)

または

4/20(土)19:00~(限定5名)

 

ご興味ある方はまず説明会にお越しください。人数に限りがございますので、参加希望者はご連絡いただけますようお願いいたします。